Categories

【完全版】SCHDで10年間で月5万円の配当金を目指す方法

Uncategorized

はじめに

「毎月5万円の配当金」を得られるようになれば、生活費の大きな支えになりますよね。
この記事では、米国高配当ETF SCHD(シュワブ 米国配当株式ETF) を使って、10年間で月5万円の配当を目指す方法をシミュレーションしました。

✅ 結論:毎月5万円を積み立てていけば、ほぼ10年で達成可能 です。

SCHDの特徴

  • 配当利回り:約3.5%前後
  • 過去10年の平均増配率:約10%
  • 米国株なので 米国課税10% は必ず発生
  • 日本では「NISA」と「特定口座」で課税方式が異なる

補足:NISA口座でも米国課税10%は課税、日本の20.315%課税は非課税。特定口座は米国10%+日本課税だが、外国税額控除により実効税率はおおむね20%程度。

日本で購入できるSCHDの投資信託

  • 楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド(楽天SCHD)
  • SBI・米国高配当株式インデックス・ファンド(SBI・V・米国高配当株式)

どちらも少額から積立可能で、初心者でも始めやすいのがメリットです。

シミュレーション条件

  • 積立額:月3万/5万/7万/10万円
  • 初年度配当利回り:3.5%
  • 平均増配率:10%
  • 配当金は年1回、税引後に再投資
  • NISA:米国課税10%のみ(手取り=配当×0.9)
  • 特定口座:実効税率20%(手取り=配当×0.8)

📊 月3万円積立

NISA口座(米国課税10%のみ)

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金
1360,000371,34011,340945
2720,000756,68125,3412,112
31,080,0001,159,24342,5623,547
41,440,0001,582,94063,6975,308
51,800,0002,032,54789,6077,467
62,160,0002,513,923121,37610,115
72,520,0003,034,300160,37713,365
82,880,0003,602,658208,35817,363
93,240,0004,230,228267,57122,298
103,600,0004,931,169340,94128,412

特定口座(実効20%課税)

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金
1360,000370,08010,080840
2720,000752,56622,4861,874
31,080,0001,150,26037,6943,141
41,440,0001,566,54556,2844,690
51,800,0002,005,52378,9786,582
62,160,0002,472,194106,6728,889
72,520,0002,972,682140,48711,707
82,880,0003,514,527181,84515,154
93,240,0004,107,077232,55119,379
103,600,0004,762,005294,92824,577

📊 月5万円積立

NISA口座

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金
1600,000618,90018,9001,575
21,200,0001,261,13542,2353,520
31,800,0001,932,07270,9375,911
42,400,0002,638,233106,1618,847
53,000,0003,387,578149,34512,445
63,600,0004,189,872202,29416,858
74,200,0005,057,166267,29522,275
84,800,0006,004,429347,26328,939
95,400,0007,050,380445,95137,163
106,000,0008,218,615568,23547,353

特定口座

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金
1600,000616,80016,8001,400
21,200,0001,254,27737,4773,123
31,800,0001,917,10062,8235,235
42,400,0002,610,90893,8077,817
53,000,0003,342,538131,63110,969
63,600,0004,120,324177,78614,815
74,200,0004,954,470234,14619,512
84,800,0005,857,544303,07525,256
95,400,0006,845,129387,58532,299
106,000,0007,936,675491,54640,962

まとめ

  • SCHDは高配当&増配ETFとして長期保有に向いている
  • NISAなら「米国課税10%のみ」で効率的に配当再投資が可能
  • 特定口座は実効20%課税だが、積立効果は依然として大きい
  • シミュレーション上、毎月5万円積立で10年後に月5万円配当がほぼ達成可能

参考:さらに早く達成したい人向け

「月5万円の配当」を10年より早く達成したい場合、積立額を増やすことで到達スピードが大きく向上します。

📊 月7万円積立(NISA)

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金備考
54,200,0004,742,609209,08217,424
75,880,0007,648,583434,50836,209
97,560,00010,366,021635,01152,918月5万達成
108,400,00011,506,061795,52966,294

📊 月10万円積立(NISA)

年数積立元本資産総額年間配当金月配当金備考
56,000,0006,775,155298,68924,891
78,400,00010,926,547620,60151,717月5万達成
89,600,00012,773,066761,73063,478
1012,000,00016,437,2301,136,46994,706

注記: 本シミュレーションは一定の前提(利回り・増配率・課税条件)に基づく概算であり、将来の成果を保証するものではありません。市場環境や為替、配当方針の変更等により結果は大きく変動します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました